• JEPAA Member
  • Modern Urushi Art
  • Ko Tanahashi
  • モダン・うるし・アート
  • 棚橋かう

SCROLL


Portfolio /作品一覧

view more


Interview article /対談記事

2023年特別対談 棚橋かう×ジャン・イーヴ

麗しのモダン・うるしに
秘められた温かな心

ジャン・イーブ(以下 ジャン):棚橋先生は2019年と2021年にカナダで作品を発表されていますね。その 時の先生の作品はとても華やかだったと強く覚えてお ります。

棚橋かう(以下 棚橋):嬉しいです。ありがとうござ います。 ジャン:ちなみに先生は「モダン・うるし・アート」 をされていますが、具体的にそれはどういったものな のでしょうか。モダンはどういうものを意味するのか を教えていただきたいです。 棚橋:漆というのは昔から日本では工芸品に頻繁に使 われる材料ですね。その古典的な漆というのは非常に かぶれやすいものなんです。一方モダンうるしアート で使っている漆はかぶれない漆を使っているんです。漆の質感はほとんど一緒なんですが、人に対して害の ない漆を「モダン」と表現しています。 今回の池袋展の作品も、花は「モダン・うるし」で描 いています。

ジャン:そうでしたか。合成の漆というのがあるとい うのは初めて知りました。それにしてもこちらの作品 はコラージュのような作品で非常に美しいですね。こ れは独自の技法なのでしょうか。

棚橋:そうですね、技法は師匠である湯佐みどりさん から学びましたが、それから色々なことを自分なりに 工夫して制作しております。

ジャン:技術はお師匠様から多くを学ばれて、表現は 独自のものをされていらっしゃるということですね。 先生の作品は非常に鮮やかで軽やかですね。画材だけでなく画面の表現も非常に現代的です。

棚橋:表現という点に関しては湯佐みどりさんはもち ろんですが、父の影響も大きかったように思います。 父は多趣味で絵を描いたり、陶芸をしたり木彫りをし ていました。無くなる直前まで好きなことをしていま したね。小さい頃はいろんな美術展に連れ回されまし たよ。

ジャン:とてもいい思い出ですね。先生はそのお父様 の影響があってこうして制作活動をされているのかも しれません。 このように素晴らしい作品を作る上で一番大切なこと は何だとお考えですか?

棚橋:とても難しいですが、常に他者から学ぶことで はないでしょうか。有名な芸術家の作品に限らず、自分のいいと思った作品の構図なり、色彩なりいいとこ ろがあればそれを参考にさせていただこうという視点 で色々な作品見るようにしています。

ジャン:素晴らしいですね。制作する上で最も大切な ことかもしれません。私はなかなか思うようにならな い水彩の性質に魅力を感じて絵を始めたのですが、先 生はモダン・うるしのどのような部分に惹かれて始め られたのですか?

棚橋:人のやっていないことをやりたかった。これに 尽きます。

ジャン:なるほど、色々なことに好奇心を持ってされ ているのはこの作品を見ればわかります。でなければ こうした先生だけの表現は生まれていなかったと思い ます。先生はこれからどのような思いで作品を制作し ていきたいとお考えですか?

棚橋:今の時代を生きる方たちはどこか生き急いでいるように感じます。若い方は時にそれが顕著な気がします。仕方がないことかもしれませんが、こういう人 の手で作られたものを見る時間と向き合ってもらいた いなと思っています。

ジャン:確かに人の手から生まれるものの良さは絶対 にありますね。先生の作品には丹念に作られた芸術家 の温かさを感じます。

棚橋:贅沢を言えば、このようにじっくり一つのもの を作り出すことを体験していただきたいです。

ジャン:そうですね。ちなみに先生はこれまでケベッ クには花をテーマにした作品を多くご出展頂きました が、これから違うモチーフを描く予定はありますか?

棚橋:展示となると花の作品を出すことが多いですが、実はこれまでに何度も人物や風景を描いてきたん ですよ。しかし、そういったモチーフはどうしても大き なサイズになるのでお見せできる機会が少ないです。

ジャン:それもぜひ見てみてみたいです。

棚橋:ただ私自身、花の作品の方が自分で納得できる ものが多いので、やはり出品する時も花作品を優先し たくなるようです。機会があれば他の作品も見てもらえると嬉しいですね。

ジャン:その想いと共に作品の温かさが多くの方、ひいては若い方々に届くといいですね。私もケベックの 展覧会ではそれが実現できるように尽力していきたい と思います。

 

Special Talk Session,Ko Tanahashi×Jean-Yves Chrétien,2023

愛の宣告 / Declaration of Love

The hidden warmth of beautiful modern lacquer art

Jean-Yves Chrétien: Ms. Tanahashi, you presented your works in Canada in 2019 and 2021. I strongly remember that your works at that time were very spectacular.

Kou Tanahashi: I’m pleased to hear that. Thank you very much.

Jean: You are working on “modern Urushi art.” What exactly is that? I’d like to know what you mean by“ modern.”

Tanahashi: Lacquer is a material that has often been used for art and crafts in Japan for a long time. The classic formulation of lacquer is very likely to cause skin irritation. On the other hand, the lacquer used in modern Urushi art is a non-irritating lacquer. The texture of the lacquer is almost the same, but we use the term “modern” to describe lacquer that is not harmful to humans.The flowers in my piece in this Ikebukuro exhibition are also painted with “modern” lacquer.

Jean: Is that so? I’d never heard of synthetic lacquer before. This piece is something like a collage. It’s very beautiful. Is this a unique technique?

Tanahashi: Yes, I learned the technique from my master, Midori Yusa, but I also devised various techniques in my own way.

Jean: So you learned a lot of techniques from your master, but you have your own unique expression as well. Your works are very vivid and bright. Not only the painting materials, but also the representation on the canvas is very modern.

Tanahashi: Well, in terms of expression, I think my father’s influence was quite significant, not to mention Midori Yusa’s. My father had many interests, including painting, pottery, and wood carving. He did whatever he liked, up to right before he passed away. When I was little, he took me to all kinds of art exhibitions.

Jean: That’s a wonderful memory. Perhaps your father’s influence is the reason why you’re doing what you do now. What do you think is the most important thing in creating such wonderful works of art?

Tanahashi: That’s a very difficult question, but I think it’s always learning from others. I try to look at various works of art — not only those by famous artists, but also others that I think are good in terms of composition and coloring — and use them as references.

Jean: That’s wonderful. It is probably the most important thing when creating a work of art. I started painting because I was attracted to the nature of watercolor, which is rather difficult to master. What was it about modern lacquer that attracted you to start?

Tanahashi: I wanted to do something that no one had done before. It came down to that.

Jean: I see. I can tell from this piece that you are curious about many things. Otherwise, I don’t think you’d have been able to create such a unique expression. What kind of intention do you have to pursue the future activities?

Tanahashi: I feel that people living in this day and age are in something of a hurry to get on with their lives. And I feel that this is sometimes more pronounced among the younger generation. Maybe it is what it is. However, I’d like them to spend more time looking at things made by human hands.

Jean: There is definitely something good about things created by human hands. We can feel the warmth of the artists from their works like yours, which were painstakingly created.

Tanahashi: If possible, I would like them to experience meticulously creating just one thing in this way.

Jean: Yes, it is. Incidentally, you have exhibited many flower-themed works in Quebec to date. Are you planning to paint with different motifs in the future?

Tanahashi: At exhibitions, I often exhibit works of flowers, but in fact, I have often painted portraits and landscapes in the past. However, such pieces are inevitably quite large in size, so I don’t have many opportunities to show them to the public.

Jean: I’d love to see them.

Tanahashi: Personally, I’m more satisfied with my flower pieces, so I tend to give them priority when exhibiting. I’d be happy if you had a chance to see my other works.

Jean: I hope that the warmth of your works and your feelings is able to reach many people, especially young people. I will do my best to make that happen at the exhibition in Quebec.

 


Solo Exhibition /個展

特設個展ブースin 日欧宮殿芸術祭2024
会期:2024年4月20日~22日
会場:シャルロッテンブルク宮殿オランジュリー(ドイツ)
主催:一般社団法人 日欧宮殿芸術協会
運営:クリエイト・アイエムエス株式会社

Solo Exhibition in JEPAA Festival 2024
Date: April 20th – 22th, 2024
Venue: Charlottenburg Palace, Berlin, Germany
Organizer: Japan-Europe Palace Art Association
Operated by: Create IMS Co., Ltd.


 

Profile /経歴

棚橋かう Ko Tanahashi

1936年 新潟県出身
光陽会 名誉委員
師:湯佐みどり
モダン・うるし・アート(工房 エリカ)主宰
作品出展国遍歴(JEPAA関連事業):ドイツ、フランス、イタリア、マルタ共和国など

Born:1940,Japan
Affiliated Group:KoyoKai Honorary Member
Master:Midori Yusa
Founder:Modern Urushi Art(Studio Erika)
Exhibition of Works(JEPAA): Germany,France,Italy,Malta…

Contact